週1回3時間!共働きのズボラ週末家庭菜園

60㎡の畑を週1回3時間で管理。ラクしてガッチリ収穫を目指します!

*本サイトはアフィリエイト広告を含みます*

土寄せしない長ネギ栽培!味十八番ネギの栽培記録

f:id:tomo-saien:20211023094522j:plain

 

長ネギは、秋冬の鍋物シーズンに何かと活躍する野菜です。

一方、栽培期間はとても長く、種まきから収穫まで半年以上かかります!

もっとも面倒なのが土寄せ作業。

しかもこれがなかなかうまくできず、長く仕上がりませんでした・・・。

ラクな方法を調べら、なんと土寄せが不要な落とし込み栽培という方法

見つけたので、早速やってみました。

2月21日 36穴トレーに種まき、床暖房で温度確保。

f:id:tomo-saien:20200618202256j:plain

 

36穴トレーに1穴6粒程度種まきしました。

 

f:id:tomo-saien:20210531042813j:plain

 

その後、まだ温度が低いので、床暖房をつかって温度を確保します。

 

 

発芽しはじめたら、徒長しないよう、育苗システムに入れます。

こちらは無加温ですが、室内なので、特に問題はありません。

3月7日 畑に仮植え付け

f:id:tomo-saien:20211023094527j:plain

 

種まきから2週間。こんな感じで細いですが、畑に植え付けて、育苗します。

 

f:id:tomo-saien:20211023094529j:plain

 

15㎝✕15㎝のマルチに植え付けました。

トレー1穴の発芽が4~5本前後で今回20穴分を植え付けました。

ロスも出ると思うので、最終的に70本程度苗ができればいいかなという感じです。

 

f:id:tomo-saien:20210905065310j:plain

 

そして、内側に不織布、外側は穴あきビニールでトンネル、しっかり防寒します。

4月17日 ビニールトンネルから防虫ネットへ変更

f:id:tomo-saien:20211024055228j:plain

 

植え付けから約1か月です。太くネギらしくなってきました。

 

f:id:tomo-saien:20211024055231j:plain

 

これまでビニールトンネルでしたが、暖かくなってきたので、防虫ネットに変更。

一方、朝晩はまだ寒いので、内側の不織布は今月いっぱい残します。

5月15日 苗の引っ越し

f:id:tomo-saien:20211023094534j:plain

 

苗が大きくなり、トンネルの天井についてきたので、連休中にトンネル撤去。

今日は、この畝を片付けるため、ちょっと苗を引っ越しました。

 

f:id:tomo-saien:20211023094536j:plain

 

30㎝超で十分な長さなので、畑に植え付けるのに十分良いサイズですが、

まだ畑の準備が間に合っておらず、まだ植えられません・・・。

 

f:id:tomo-saien:20211023094544j:plain

 

根を切って、とりあえずこんな感じで、畑の片隅に移動させました。

植え付け後は、いつものように液肥をあげて、活着を促します。

 

この作業は無駄でした・・・。

5月中旬を目安に、長ネギ用の畝を来年は一本用意しておこうと思います。

6月13日 マルチをひいて落とし込み栽培開始

f:id:tomo-saien:20211023094546j:plain

 

畑が用意できるまで1ヶ月かかってしまいました・・・。

ようやく植え付けようと思います。

 

f:id:tomo-saien:20211023094549j:plain

 

畝は20㎝程度の高さにして、15㎝間隔の穴あきのマルチをしきます。

 

f:id:tomo-saien:20211023094553j:plain

 

こんな感じで穴をグリグリ開けながら、ネギ苗をさしていきます。

苗はちょっと太すぎたかな・・・?

 

f:id:tomo-saien:20211023094555j:plain

 

できました!本当は穴から葉先が少し飛び出ている程度で良いそうです。

苗が太すぎると、今度はスムーズに穴に落とし込めず、かえって効率が悪いです。

やはり苗を一度掘り上げた5月中旬がベストでした・・・。

 

 

8月16日 高温多湿だとやっぱり病気が多発

f:id:tomo-saien:20211024080812j:plain

 

f:id:tomo-saien:20211024080814j:plain

 

毎年なのですが、梅雨が絡む7~8月は必ずと言っていいほど出てしまうのが、

この病気です。黒斑病でしょうか?

一応、葉を切り落とし、広がらないよう殺菌剤のダコニール1000をかけます。

ダコニールはあくまで予防薬で、治療にはならないので注意が必要です。

最終的には、ほったらかしになってしまいました。

 

以前、他の品種を栽培した時は全滅でしたが、味十八番は意外とほったらかしても、

耐えて後から回復してくるので、病気に強い品種だと思います。

10月16日 そろそろ収穫してみる。

f:id:tomo-saien:20211023094516j:plain

 

一部太くなってきたので、そろそろ収穫してみようと思います。

落とし込み栽培の結果はどうでしょうか?

 

f:id:tomo-saien:20211023094522j:plain

 

見事に30㎝超ある長ネギができあがっていました!

土寄せしないで、ほったらかしでこの長さはスゴイです。

来年以降もこの栽培で、拡大していきたいと思います!

品種の収穫時期は作型上12月以降でした。これから先太っていきそうです。

横浜植木「味十八番」

ネギ苗を以前は買っていましたが、病気に弱い昔の品種が多くて失敗ばかり。

LED付き育苗棚 ができたので、品種を選んで種からつくれるようになりました。

横浜植木は、野菜では主にネギやニンジン、レタスで有名な種苗会社です。

キャッチーな品種名にひかれ栽培してみました。

病気にかかってもヘタりにくく、つくりやすい品種です。

味は身が締まっていて、冷蔵庫でも日持ちし、美味しかったです。

 

栽培データ

種まき:2/21 → 収穫:10/22~

株間15㎝✕列間15㎝ 3列

*元肥せず

*週1回 多木有機液肥3号を株元に散布

栽培を振り返って

落とし込み栽培、驚くほど簡単に長いネギが収穫できます!これはスゴイ。

一方、土寄せができず折れやすいので、台風対策を考えた方が良いかも知れません。

 

① 肥料に関して。

たいていの野菜は、有機液肥を週イチ程度に散布すれば、元肥を大して入れなくても

できてしまうのですが、ネギだけは効果が全く実感できません・・・。

調べてみると、ネギは肥料が特に効きにくい野菜のようです。納得。

今回のようなマルチ栽培だと、元肥をしっかり入れておく必要があったほか、

株元でなく、葉面散布で追肥するという方法もあるようです。

 

② 病気に関して。

7~9月、特に長雨の時期は、黒斑病?にかかりやすい傾向にありました。

ダコニールを予防薬として、この時期に集中的に散布してみようと思います。