我が家には、苗づくり用に室内につくった、LEDライト付き育苗棚があります。 10月から1月は、苗づくりがほぼなく、空の状態になるので、植物工場的に有効な活用方法を考えてみたいと思います。 ▼ 栽培につかったLEDライト付き育苗棚。簡単につくれます! 今…
今回は、秋野菜の定番の大根栽培です。 品種は、タキイ種苗の「三太郎」という大根を定番でつくっています。 20㎝程度のミニサイズから30㎝以上の通常サイズまで、お好みのサイズでしっかり収穫できるのが特徴の面白い大根です。 また私は、根菜でご法度とさ…
今回は、秋の主にサラダにつくっているレタスの「炒チャオ(ちゃおちゃお)」です。 炒チャオは、葉肉が厚めの半結球レタス。 炒めて食べると美味しいとのことで、面白い名前がついています。 日持ちもしてつくりやすい品種なので、近年は、暑さがひと段落す…
今回は、トウモロコシの保存方法についてです。 トウモロコシは甘くて美味しい野菜なので、家庭菜園でも是非取り組みたいところ。 ただネックは、とにかく味が落ちるのが早いです。 昔から、エダマメとトウモロコシはお湯を沸かしてから畑に行けという言葉が…
今回は、小松菜の秋まきの栽培記録です。 小松菜はとりあえずつくっておけば、味噌汁の実や、炒め物にも重宝する定番野菜。 また、秋はいつも正月のお雑煮用に、博多かつお菜をつくる のですが、今年はちょっと飽きて小松菜の気分になったので 、2回ほど連…
ブロッコリーには、頂花蕾(あたまのはな)しかとれないタイプと、側枝(わきめ)の収穫も続けられる、2つのタイプがあります。 家庭菜園では長く収穫したいので、側枝の出るタイプを選ぶのがオススメです。 今回はそんな中、側枝でも大きなものがとれるら…
家庭菜園でやってみたいのが、夏野菜の定番・トウモロコシです。 近年は、スーパースイートコーン(甘味種)と呼ばれる種類が主流になっていて、家庭菜園でも気軽に甘いトウモロコシがつくれます! ウチでは、子供が好きなトウモロコシご飯が定番のほか、粒…
先日、仕事帰りにスーパーに寄ったのですが、いよいよお米が売っていませんね。 「令和の米騒動」などと言われているのだとか。 我が家の場合、東日本大震災以降、米の備蓄体制も見直しをかけたので、今のところノーダメージですが、いよいよ主食のコメまで…
私は畑でいつも「おおもの」という品種を定番につくっています。 今回は、ちょっと気分転換で「ゴールドラッシュ」をつくってみることにしました。テレビでも度々紹介される有名な品種です。 以下、2024年の記録です。 4月6日 32穴トレーに種まき 4月10日…
今日は朝から超ショックです! やられました!トウモロコシほぼ全滅です・・・(>_<) 先週、こんな感じで獣害対策でしっかりと囲みました。 これで2年ほど、トウモロコシの被害は抑えられていました。 今日は収穫を楽しみにして来たのに・・・。 ネット下や…
最近、夏に安定して収穫できる野菜の種類を増やそうと模索していて、今年は久しぶりにオクラを栽培しています。 オクラは従来の品種だと、週1回の家庭菜園での収穫では、大きくなってしまって硬くて食べられなくなるので、品種選びから取り組む必要がありま…
いよいよトウモロコシの収穫時期になってきました。 ウチの畑では、実が熟す前に必ずやらなければならないことがあります。 それが獣害対策! これをしないと、ほぼ必ずハクビシンなどに全て食われます・・・(>_<) コスト面と省力化から、トウモロコシだけグ…
私は万願寺とうがらしを、毎年つくっていたのですが、ほったらかしで栽培すると、消毒をしないので、アブラムシが媒介するウイルス病にかかりやすく、ダメになる樹が一定数出てきていました。 そこで、ちょうど種も使い切ったので、昨年からは、タキイの甘と…
6月に入ると、陽気は一気に夏の雰囲気になってきます。 畑で栽培する野菜も、病害虫で管理が面倒な、葉物野菜はあきらめて、豆とトウモロコシ、トマトやピーマンなど夏野菜にシフトするようにしています。 エダマメは、コク甘みがあって、味が濃い茶豆風味…
まだ梅雨にも入っていませんが、陽気が夏っぽくなってきました。 夏になると、我が家の冷蔵庫に常備しておくのが、赤しそジュースのもとです。 二年ほど前から、赤紫蘇を畑まわりの空きスペースをつかって、栽培を開始。 赤紫蘇はとにかく丈夫で簡単に育つの…