今年は、ちょっとかわったブロッコリーをつくってみました。
その名も「ワンカット」という品種です!
ブロッコリーって料理する時、解体するのが面倒なのですが、この品種はなんと、
1回包丁を入れるだけで、つぼみが一口大にばらけるという優れものです。
以下、栽培記録になります。
8月1日 36穴トレーに種まき
36穴トレーに1穴2粒程度おとして、種まきしました。今回8株目標。
種まき後は水をあげて、育苗システムで管理します。
この時期は暑いので、外での育苗管理はほったらかしでは難しいです。
発芽するまで日陰におき、発芽後は白の不織布などで直射日光を遮ります。
また、水を切らさないようにすることも大事です。手間がかかりますね。
その点、育苗システムをつくってからは、
水もすぐ乾かないし、直射日光とも無縁な室内なので超簡単です!
8月16日 畑に植え付け
種まきから2週間。本葉がみえてきた程度の大きさで、畑に植え付けます。
ブロッコリーはどうしても茎が長いので、だらしなくなりがち・・・。
株間は37㎝、列間は45㎝の2列のチドリでの植え付けです。
植え付け時、株元にオルトラン粒剤混和。
草対策に、ダイソーで買った100円防草シートに植え付けましたが・・・。
直射日光には弱すぎです!1か月たたないうちにボロボロになってしまいました。
仕方ないので、ダメなところははがして、雑草とたたかうことにします。
* 写真は他の野菜の引用
植え付け後は、液肥で水やりし、写真のように、防虫ネットでトンネルした
上に、両側をあけるように、不織布で日除けをしました。
根付く前に枯れて全滅なんてことがよくあるので、夏場は特に日除けは必須です!
また育苗期間も、夏場は根がある程度張った、2週間目の植え付けが目安です。
1週間だとまだ若すぎて、枯れて失敗する可能性あり。
不織布のみ、苗が根付く目安、1週間後にはずします。
9月4日 間引き
1穴に2株植わったままになっていたので、間引きました。
9月12日
左がキャベツの列、右がブロッコリーの列です。
緑嶺(7/30植え)、ワンカット(8/16植え)、緑嶺(9/4植え)の順で入ってます。
途中で防草シートをはがしたりするなどしたので、生育にムラがあります。
でも家庭菜園の場合、このムラのおかげで収穫時期がズレるので全く問題なし。
防虫ネットトンネルはしていますが、隙間から虫に入られている上、ここのところ、
雨が多いので、殺虫剤はトレボン、殺菌剤はダコニールで消毒しました。
9月20日 防虫ネットトンネル撤去
この1週間で一気に大きくなった感じです。
2週間早く植えた、緑嶺と大きさがあまり変わらなくなってきました。
また、防草シートの部分は特に生育が早いですね。
こんな感じで、防草シート部分のブロッコリーだけ、トンネルをはずしました。
10月2日 緑嶺と生育スピードが逆転。予防で消毒します。
だいぶ大きくなり、7月30日植えの緑嶺を追い抜いてしまいました。
まだはっきりしていませんが、つぼみっぽいものも見えてきています。
予防で、殺虫剤のアファームで消毒をしておきます。
10月9日 つぼみがはっきり見えました。
はっきりとつぼみが見えました。来週あたりだいぶ大きくなりそう。
一方、緑嶺はまだつぼみがみえません。調べてみたら、極早生品種らしいです。
10月16日 ちょっとビビッて、早めに収穫してみた。
極早生ということを知り、やや早いですが、試しに収穫することにしました。
直径、高さともに15㎝弱の大きさです。
あたまはやや平べったいですね。
他のブロッコリーと違うのが、つぼみの下がしっかり枝分かれしているところ。
確かにこの下に包丁を入れれば、ワンカットでばらけそうです。
切ってみました。実際はツーカットになってしまったものの、これは簡単です。
きれいに一口大の大きさにばらけました。良いですね~!
今回収穫したつぼみの大きさは130g程度でした。
あとは、どこまで欲張って大きくできるのか挑戦してみようと思います。
10月31日 大きくしすぎるとバラける
今日から、7月30日に植え付けた隣の緑嶺が収穫開始になりました。
ワンカットは大きくなると、こんな感じで、つぼみがばらけてきました。
重さは150g程度。
よりワンカットで切りやすくなった一方、つぼみの大きさが一口大以上になり
食べにくいサイズになったので、あまり大きくしない方が良さそうです。
11月13日 脇芽の収穫も楽しめる
最初に収穫した株の脇芽が大きくなってきました!
茎ブロッコリーのような細くてやわらかそうなつぼみです。
日々のお弁当の具用に重宝します!
小林種苗「ワンカット」
種をさがす
≫ 楽天市場
栽培を振り返って
ワンカットできれいにばらける、調理工程に寄り添った面白いブロッコリーです。
枝がはっきり分かれているので、包丁を入れる際、迷わないのが良いです。
しかも、青臭くなく、軸も含めてやわらかめで、とても美味しかったです。
脇芽の収穫もできるので、収穫を長く楽しめるのもポイント。
一方、春まきもできるようですが、極早生なので、週イチでは収穫タイミングを
逃しそうです。ウチでは秋冬収穫専用で使おうと思います。
8月中旬の植え付けは、やはりマルチなど雑草対策をした方が良かったです。
6~8月は雑草対策が必須です。手を抜くと後がかなり面倒くさい。
また、今回品種の特性がつかめておらず、先に植えた緑嶺を抜いてしまうほどの
極早生だったので、次回は、この品種だけで畑を区切るか、最初に植えるように
したいと思います。
カットして アイラップに入れておくと、料理の際、気軽に加えられて便利です。
保存目安は約一週間。緑嶺に比べて、ちょっと傷むのが早いかも。
栽培データ
種まき:8/1 → 収穫:10/16~
株間37㎝✕列間45㎝ 2列チドリ 8株→6株
*元肥 醗酵豚ぷんを5㎡あたり2㎏入れて混和
*週1回 多木有機液肥3号を株元に散布
*消毒
8/16 オルトラン(株元)
9/12 トレボン乳剤+ダコニール1000
10/2 アファーム乳剤
栽培を振り返って
8月中旬の植え付けは、やはりマルチなど雑草対策をした方が良かったです。
6~8月は雑草対策が必須です。手を抜くと後がかなり面倒くさい。
また、今回品種の特性がつかめておらず、先に植えた緑嶺を抜いてしまうほどの
極早生だったので、次回は、この品種だけで畑を区切るか、最初に植えるように
したいと思います。