週1回3時間!共働きのズボラ週末家庭菜園

60㎡の畑を週1回3時間で管理。ラクしてガッチリ収穫を目指します!

美味しく調理しやすいミニカボチャ「坊ちゃん」のほったらかし栽培記録

f:id:tomo-saien:20210818112637j:plain

 

ミニカボチャの坊ちゃんは昨年から栽培をはじめて、今年で2年目です。

カボチャ=受粉作業のイメージがあったのですが、菜園の方から、ほったらかしでもできると教わり、やってみたところ、簡単にゴロゴロとれました。

意外とハチが飛び回っていて、勝手に受粉作業をしてくれているようです。

横に広がるので、夏の畑の雑草対策にもオススメです!

以下、2021年の記録になります。

4月24日 36穴トレーに種まき、床暖房で温度確保。

36穴トレーに1穴1粒まき。4~5株仕立てようと6粒まきました。

種の先端をハサミで少し切ると、芽出しがスムーズな印象です。

あと、カボチャは発芽温度が25~30℃と高めなので、温度確保がポイント。

発芽まで時間がかかると、腐ってしまいます。

まだ、朝晩は床暖房を使っていたため、これを利用して温度確保しました。

 

f:id:tomo-saien:20210531042813j:plain

 

あまり蒸らさないようにするため、上のトレーのように、新聞紙をかぶせました。

 

▼ 部屋の中で野菜苗をつくっています!

 

しっかり発芽し、双葉が展開しかけた段階で、育苗システムに入れます。

光を当てて、徒長しないように管理しました。

5月4日 植え付け

f:id:tomo-saien:20210818112643j:plain

 

種まきして約10日。本葉が1枚見え始める程度の大きさになってきました。

畑に植え付けます。

植え付け時に、株間90㎝で5株植え付けました。

畝はジャガイモを収穫後、2m幅になる見込みです。

 

f:id:tomo-saien:20210818112653j:plain

 

じゃがいもの畝間に植え付けました。

5月~6月上旬には、両側の畝のジャガイモを収穫して、空く予定になっています。

空いたスペースにカボチャを広げる作戦です。

 

植え付け後は、そのままだと、ウリハムシの食害がすさまじく、ボロボロにされます。

防虫ネットで必ずトンネルし、株が大きくなるまで、養生します。

5月28日 ジャガイモ収穫しカボチャ畑を拡大。とりあえず摘芯。

f:id:tomo-saien:20210818112658j:plain

 

隣に植わっていた、じゃがいものマチルダ(2月植え) を一斉収穫します。

 

f:id:tomo-saien:20210818112704j:plain

 

その後、1m幅の防草シートを張り、坊ちゃんの防虫ネットをはずしました。

これから夏にかけての雑草対策と、カボチャの実が直接土について、そこから傷みが出ないようにするための対策です。

 

f:id:tomo-saien:20210911121418j:plain

 

また、あわせて摘芯をしました。先端を切ります。

本葉4枚程度で、生長点を切って子づるを促すことで、収量が増えるらしいです。

うどん粉病予防に殺菌剤でダコニール、ウリハムシ対策に殺虫剤にトレボン乳剤を散布しました。

6月11日 ジャガイモの収穫を終え、カボチャ畑へ。実がなりはじめる。

f:id:tomo-saien:20210818112711j:plain

 

右側の畝にも、春じゃがいもで植え付けていた、 シェリーながさき黄金 がありましたが、収穫が完了しました。

跡地にも50㎝幅の防草シートをひきました。これで畝幅が2mになりました。

葉には丸いウリハムシの食害跡が残りますが、もう草勢の方が勝っているので、ここまでくると、ほったらかしでいけそう。

 

f:id:tomo-saien:20210818112717j:plain

 

小さな実がふくらみはじめていました。

これ以降は、畑から飛び出たツルを折り返す程度で、完全にほったらかしです。

7月3日 収穫開始。一方、畑は徐々に入れない状態に。

f:id:tomo-saien:20210818112622j:plain

 

畑が乱れてきました。栽培のマニュアルだと、整枝がどうとかあるようですが、結局はこうなるので、引き続きほったらかします。

ただ、株数がちょっと多かったかな?

昨年3株だったところに、今年欲張って5株植えたのも良くなかったかも。

かなり密集してしまっているので、途中で1株抜いて4株にしました。

 

f:id:tomo-saien:20210818112625j:plain

 

一部でまだ若いですが、収穫できる玉が出始めてきたので、拾っていきます。

茎の付け根部分がコルク状になったら収穫適期ですが、多少若どりしても、常温保存して2週間たてば、普通においしく食べられます。

逆に収穫したては、甘くないので注意!

 

f:id:tomo-saien:20210818112628j:plain

 

今日は4個、畑の際で見える場所になっているものを収穫しました。

これより先は、あまり畑に入るとツルを折ってしまう可能性が高くなるので、畑の際など目にみえる所のものを拾って収穫する程度にします。

8月16日 葉が枯れたので畑を撤去して、一斉収穫。

f:id:tomo-saien:20210818112631j:plain

 

際の目がつくカボチャだけたまに収穫だけして、今日までほったらかしでした。

8月のお盆頃を目安に、勢いがなくなって、枯れてきます。

今度は白菜など秋冬野菜の畑を確保しなければならないので、さっさと撤去します。

 

f:id:tomo-saien:20210818112637j:plain

 

傷んでいるものははじいて、きれいなものは若いものも全て収穫しました。

合計で20個程度ありました。

カボチャは、収穫後1週間以上保存してから食べると甘みがのってくる。

f:id:tomo-saien:20210818112640j:plain

 

収穫してきたものは、キッチンとつながっているシューズインクローゼットで保存します。蒸れないように、ドアは開けた状態にしています。

シューズインクローゼットならぬ、「カボチャ・イン・クローゼット」。

 

サツマイモとカボチャは、収穫直後は甘くなく、美味しくありません。

切り口を乾かし、追熟をおこなう必要があります。キュアリングというそうです。

特に難しいことはなく、日当たりのない通気性のよい場所で、常温で1~2週間程度

保存するだけで、徐々熟して甘みのある味わいが楽しめます。

畑を片付ける際に、多少若どりしたものでも、同じ方法で美味しく食べられました。

保存期間の目安は2~3か月。

保管中に、土臭いあやしい香りがしてきたら、腐りかけているものなので、確認して速やかに捨てましょう。

11月10日 黄色くなってきたけど中は問題なく、まだ十分食べられます。

f:id:tomo-saien:20211121054540j:plain

 

在庫も残り数個になってきました。

収穫後、約3ヶ月。11月10日まで常温保存しておいた坊ちゃんカボチャはこんな感じです。全体的に黄色っぽくなってきました。

 

f:id:tomo-saien:20211121054543j:plain

 

中を切ってみるとこんな感じです。

腐れは全くなく、肉質も乾燥しておらず、甘く美味しくいただくことができました。

ただ、全体が真っ黄色になってしまうと、柔らかくなっていよいよ傷んでくるので、早めに食べることをオススメします!

カボチャが途切れると、これから先のスイーツ系野菜は、10月に収穫したサツマイモ、シルクスイート でつないでいく感じです。

ヴィルモランみかど「坊ちゃん」

種をさがす

≫ 楽天市場

≫ Amazon

栽培をふりかえって

栽培のきっかけは、カボチャは買うと結構高いので、自給化したいと思いました。

普通のカボチャが1.5kg程度に対し、ミニなので重さは500g前後と小さいです。

小さいと、包丁での解体するのに力も必要ないですし、調理も1~2回程度で、傷む前に使い切れるのがとても良いです。

玉のままであれば、常温保存で、3か月程度はいけると思います。

肉質もホクホクした粉質感があり、熟すと甘みもあってかなり美味しいです。

使い勝手、食感と味わい、栽培しやすいので、この品種があればまずは良いかな。

 

昨年は同じ広さで3株のところ、5株植えたら、密植気味になってしまいました。

結果、花も少なかったように感じます。

1株あたり10個とれたかどうかの収量でした。15個程度を目指したいところ。

草の勢いがついてくると、メンテナンスは無理なので、ほったらかし栽培をベースに、より多収になる手法を調べて、改良してみたいと思います。

消毒はほぼ必要がなく、伸び放題のつるさえ管理できれば、とても簡単です。

貸し農園の場合、隣の畑に伸びて迷惑をかけないように、緩衝帯を広めにとっておくのもポイントです。

また、ウリハムシ対策として、生育初期の防虫ネットトンネルは必須!

しないと葉がボロボロにされて、株の勢いがつかなくなるので注意が必要です。

栽培データ

種まき:4/24 → 収穫:7/3~

株間90㎝✕畝幅2m 1列5株(多すぎたので途中から4株に変更)

*週1回 多木有機液肥3号を株元に散布 途中から放置。

*消毒

5/28 トレボン乳剤+ダコニール1000