週1回3時間!共働きのズボラ週末家庭菜園

60㎡の畑を週1回3時間で管理。ラクしてガッチリ収穫を目指します!

*本サイトはアフィリエイト広告を含みます*

炒めるとトロッと美味しく日持ちも良いナス!「あのみのり2号」の栽培記録

f:id:tomo-saien:20210926151637j:plain

 

ナスは夏野菜の定番のひとつです。

味噌汁の具にしたり、麻婆茄子など炒め物にするのが、私の定番の利用方法です。

「あのみのり2号」という品種をつかっています。

以下、2021年の栽培記録です。

2月7日 36穴トレーに種まき、床暖房で温度確保。

36穴トレーに1穴1粒まき。

5月の連休前後にホームセンターなどでよく見かける夏野菜の苗ですが、

できあがるまで種まきから植え付けまで2~3か月程度と結構日数がかかります。

ナスは、発芽に必要な温度は25~30℃と高めで、生育も遅いので、3か月見ます。

冬なのに高温を確保するという、矛盾した環境が必要になります。

 

f:id:tomo-saien:20210531042813j:plain

 

ウチでは床暖房をつかって、温度確保しています。

水気に気を付ければ、コタツの中や電気毛布、ペットヒーターなども使えそう。

育苗箱の中の結露した水滴が外にこぼれることがあったため、あまっていた衣装ケースの中に入れています。

2月16日 発芽がそろったので、お茶の間育苗システムへ。

f:id:tomo-saien:20210926163422j:plain

 

種まきから約10日、発芽がそろったので、お茶の間育苗システムに入れます。

このタイミングが遅いと、徒長する原因になってしまうので注意が必要です。

3月7日 種まきからちょうど1ヶ月の苗の様子

f:id:tomo-saien:20210905065256j:plain

 

種まきから1ヶ月経ちました。

こんな感じでようやく本葉が2枚以上展開したところです。

カラッカラに乾かないように水やりと、週1回程度、液肥をあげています。

4月3日 畑に仮植え付け

f:id:tomo-saien:20210926151607j:plain

 

4月に入り、朝晩まだ寒いですが、今年は桜の開花が早くほぼ散ったので

一緒に育苗していた、ピーマンや万願寺と一緒に畑に植え付けてしまいます。

 

f:id:tomo-saien:20210905065307j:plain

 

この畝は、万願寺とピーマン畑にする予定ですが、一緒に仮植えしてしまって、

畑で苗をさらに大きくします。右上の大きな葉がナスです。

 

f:id:tomo-saien:20210905065310j:plain

 

そして、内側に不織布、外側は穴あきビニールでトンネル、しっかり防寒します。

苗がまだ小さいので、寒さにやられないかちょっと心配。

4月10日 ひとまず順調に生育中

f:id:tomo-saien:20210905084645j:plain

 

f:id:tomo-saien:20210926151612j:plain

 

万願寺では、一部で寒さによる傷み?が見られましたが、

京波ピーマン、あのみのり2号ナスは、特に問題なく順調です。

5月4日 トンネルはずして、大きくなった苗を移動する。

f:id:tomo-saien:20210905065227j:plain

 

先月に植えた、万願寺、ピーマン、ナス苗はだいぶ大きくなりました。

トンネルをはずして、ナス苗を植え直します。

 

f:id:tomo-saien:20210926151616j:plain

 

移植ごてで、根回りを土ごと大きく掘ってすくって、移動させます。

 

f:id:tomo-saien:20210926151621j:plain

 

整えたあとの形です。今回は5株植えました。

植え付け後、液肥をあげて、活着をうながします。

5月16日 脇目の取り除く、支柱立ては面倒なのでしない。

f:id:tomo-saien:20210926170142j:plain

 

大きくなり一番花が咲きました。花より下の脇芽を欠きます。

ナスは丈夫で結構自立するので、昨年から支柱を立てるのをやめました。

6月5日 収穫開始

f:id:tomo-saien:20210926151626j:plain

 

今日は、初収穫になりました!

6月26日 大量収穫続く

f:id:tomo-saien:20211002154124j:plain

 

鈴なりになってきました。

整枝は適当で、外に向いている4本程度の太い枝のみ大事に残すようにします。

あとは、内側に向く枝や葉っぱを適当に切って整え、光が入りやすいように意識しています。

週1回の管理ではマニュアル通りとはいかず、結局すぐ乱れるので、気づいて時間があったらやる程度で、結構ほったらかしです。

ただし、追肥がわりになる液肥は必ず週1回やるようにしています。

 

f:id:tomo-saien:20210905065248j:plain

 

6月入ってから量産モードに突入。

こんな感じでナスのほか、ピーマンと万願寺が収穫できるようになりました!

ただネックなのが、ナスの冷蔵保存は、アイラップに入れても1週間程度が限界。

 

 

大量保存の方法は、いろいろな方法を試した結果、「揚げて冷凍」するのが一番

という結論になりました。手間ですが、調理して冷凍在庫も増やしていきます。

 

ピーマンや万願寺で、タバコガの幼虫が見受けられたので、これらと一緒に、殺虫剤にアファームを散布しました。

7月25日 暑さで傷みが増えてきたので、強剪定して一ヶ月休み。

海の日を過ぎると、水不足や高温で、ツヤがなくなったり硬くなりやすくなります。

樹を休ませて、秋ナスをしっかり収穫するため、強剪定をしました。

 

f:id:tomo-saien:20210926151646j:plain

 

こんな感じで、適当に思い切ってバッサリ半分程度に切りました。

その後、シャベルで株元に刃をいれて根を切り、配合肥料を一握りずつ加えます。

8月29日 沢山花が咲き始めて収穫再開。

f:id:tomo-saien:20210926151648j:plain

 

花が沢山咲き始めて、少し収穫することができました。

来週あたりから本格的な収穫再開になりそうです。

10月2日 収穫ができなくなってきたので撤去

f:id:tomo-saien:20211002161250j:plain

 

今年は、9月中旬が雨続きで曇天が多かったうえ、温度も低めだったからか、昨年に比べて、なりが今一つでした。

この時期だと、開花から実になるまで約3週間かかるので、もう収穫は厳しいです。

小ナスだけ収穫し、撤去しました。今年は終わりにします。

あのみのり2号

ホームセンターで、とろっと美味しいというキャッチフレーズで売っていた苗を初めて植えたのがきっかけです。

その後、種を見つけて、今は自分で苗からつくっています。

大きくしても、種の黒ずみが出にくく、美味しいので定番で毎年つくっています。

1個200g超のナスがゴロゴロ収穫できています!

こんな感じで大きくなっても、中は種が黒ずみにくく、きれいなのが良いです。

収穫タイミングが遅れやすい、週イチの家庭菜園に向いています。

皮はちょっとかたいので、むいた方が、火の通りや油との馴染みが良い印象です。

ピーラーでむきやすいのもポイントです。

お味噌汁に入れたり、麻婆茄子や素揚げにすると、トロっとして美味しいです。

皮がやわらかいナスに比べ、1~2日程度ですが、日持ちもいい気がします。

 

栽培を振り返って

最初脇芽をとった位で、あとは週1の液肥のみで、ほぼほったらかしでした。

整枝(という程でもない)は、4本太い枝を放射線状に残し、あとは、内側に向く枝や葉を適当に取り除いて、風通しや光当たりをよくしておく程度です。

また、昨年は8月は暑くていいものが収穫できなかったので、7月25日に、半分程度までバッサリ強剪定をしました。

8月の収穫は皆無になりましたが、常時、多めに収穫した分を揚げて冷凍したので、約1ヶ月、余裕でしのぐことができました。

ナスの保存期間は1週間程度と日持ちが悪いので、必要量だけ栽培するのが理想的。

栽培本数も、週1回収穫なら家族の人数と同じか+1本の株数あれば十分かも。

マルチを敷かなかったので、6~8月は雑草に悩まされたのが反省点です。

来年はマルチなどの雑草対策を施したいと思います。

栽培データ

種まき:2/7 → 収穫:6/5~

株間60㎝ 1列5株

*週1回 多木有機液肥3号を株元に散布 

*消毒 

5/25 トレボン乳剤(殺虫剤)+ダコニール1000(殺菌剤)

6/26 アファーム乳剤(殺虫剤)*収穫後

 

* 農薬は、栽培時点で登録のあるものを使用しています。

あくまで参考として、使用する際は、ご自身で今一度ご確認ください。