週1回3時間!共働きのズボラ週末家庭菜園

60㎡の畑を週1回3時間で管理。ラクしてガッチリ収穫を目指します!

支柱をたてないトマト栽培!調理用トマトすずこまの栽培記録

 

週1回の畑管理で作業が間に合わなくなるのが、支柱を立てたトマト栽培。

誘引作業はもちろん、収穫も間に合わず、割れてしまったり腐ってしまったりとこれまでうまく行きませんでしたが、ついに突破口を見つけました!

それは、草丈が伸びない、芯止まり性や矮性と紹介されているトマト品種です。

 

サラダなど生食用には、ミニトマトのホームルビー を栽培しましたが、料理でも使えるゴロっとしたトマトも欲しいところ。

そこで、調理用トマトとして、すずこまという品種を栽培しました。

以下、2023年の記録です。

 

2月25日 32穴トレーに種まき

32穴トレイに1穴1粒で種まきしました。

トマトは発芽温度が25~30℃と高めなので、しっかり温度をかけないと発芽しません。

ウチでは、種まき後、A4トレイに入れ、床暖房を利用して温度をかけていきます。

 

▼ 私の種まきの基本スタイルはこちら

 

 

こんな感じで、大きなコンテナボックスに入れ、床暖房のきいているエリアに置いておきます。

 

▼ 夏野菜はしっかりと温度をかけないと発芽しません!

 

発芽までは約7日、芽が半分ほど持ち上がったタイミングで育苗棚に移します。

その後は水をきらさず、1週間に一度、液肥を与えながら大きくしていきます。

 

▼ 部屋の中で苗をつくっています!

4月22日 畑に仮植えして、1週間ほど苗を大きくする。

 

苗が大きくなってきました。

4月20日頃になれば、例年気温もあがってくるので、家の中で管理するより、畑に植えた方が生育がすすむようになってきます。

 

 

そこで、畑に仮植えしちゃいます。空いている畑の畝に適当に植え付け。

その後、いつものように多木有機液肥3号を水でうすめて、ジョーロで水やり。

 

 

そして、不織布でトンネルして養生。1~2週間ほど畑で苗を大きくします。

4月29日 畑の用意ができたので掘り上げて植え付け

 

先週、仮植えした苗。少し大きくなっています。

 

 

畑が準備できたので、先週仮植えしたトマトを再度掘り上げて、植え付けます。

 

 

自作の防草シートマルチ を敷きます。

今回、トマトは支柱は立てないで横に広げて栽培するので、株間は60㎝とりました。

株穴には、虫対策にオルトラン粒剤を混和してから、苗を植え付けます。

マルチに苗を植え付ける際は、接触したりマルチ穴からあがる熱風で苗が焼けるのを防ぐため、株元まわりにも穴を覆うように土をかぶせます。

あとは、いつものように多木有機液肥3号を水でうすめて、ジョーロで水やり。

 

その後、再度不織布でトンネルをしておきます。

だいたい5月連休明けの週末までを目安にかぶせておくようにしています。

5月6日 不織布トンネルをはずす

 

しっかり根付いたようです。不織布トンネルをはずしました。

5月20日 生育がはやく実がつきはじめる

 

順調に生育しています。

早くも小さな実がつきはじめています。

6月10日 たくさん花が咲きました。誘引作業。

 

5月下旬から6月上旬、どの野菜も一気に大きくなってきます。

花がたくさん咲きはじめました!

すずこまは、樹が大きく広がるものの、自立はできないので、ちょっと一工夫。

 

 

こんな感じで、軽量ブロックと支柱をつかって、はさみあげるようにして株元を浮かせるようにしました。

大きめの洗濯ばさみは、100円ショップで売っていた、ポリカーボネート製のものを使っています。従来のものより割高ですが、劣化しにくいのでオススメです。

昨年は、実が地面についてしまって、そこから傷みがすすむ経験をしたので、うまくいけばいいと思います。

6月25日 一部収穫開始 日よけトンネルを用意する

 

一部実が赤くなりはじめ、収穫開始です。

 

 

すずこまは、実が葉におおわれずむき出しに成るので、カラス?にこんな感じでつつかれてしまいました。

 

 

暑い日差しでトマトが焼けて傷むこともあるので、こんな感じで、縦に二つ折した防虫ネットをかけて、日除けしました。

脇は、病気対策に風通しをよくするため、必ずあけた状態にしておくのがポイント。

もしカラス除けも兼ねるのなら、足元にテグスを張ろうかと考えましたが、面倒なのでとりあえず様子をみたいと思います。

7月2日 

 

実が赤くなってきましたが、まだ収穫できるものは少なめ。

7月8日 全体的に熟すのはのんびりめ

 

先週よりも、より赤い実のものが増えてきました。

ただ、次々熟して急かされるということはあまりなく、結構のんびりめな印象。

週1回の週末家庭菜園には、ちょうどいいかも知れません。

 

 

結構とれました。

7月22日 撤去します。

 

日除けもしていましたが、実の成りも一段落し、腐るなど傷みやすくなってきたので、無理に追いかけず、撤去したいと思います。

収穫期間は1ヶ月弱でした。

果肉が厚く、煮炒めしても崩れにくいので、いろいろな料理に使える。

 

調理用トマトの名前の通り、煮炒めしても崩れにくく、加熱調理しやすいです。

甘みはないものの、トマトのコクある旨味や酸味は楽しめるので、雑に使える大玉トマト感覚でいろいろ料理に使えます。

シンプルに楽しめるのが、お味噌汁の実。その他、卵と炒めるだけで、簡単に一品できて便利。ちょっと硬いですが、生食でも食べられます。

消費できないトマトは、全てドライトマトにしてしまう。

 

1週間程度であれば、愛菜果 にゴロっと入れて保管し、少しずつ料理に使えばよいのですが、毎週収穫できるので、当然過剰在庫になってきます。

そこで、1週間たった在庫はドライトマトにする体制を整えました。

ワンダーシェフのドライフードメーカー (🔗楽天市場)を使っています。

 

▼ ドライトマトづくりの様子はこちら。

(作成中)

 

 

つくるのに一晩かかりますが、こんな感じで大量のトマトもすぐ消費できます。

機械でしっかりと乾燥させるので、手間をかけずにドライトマトを家で量産することができます。

ジップロックに入れて冷凍しておけば、2~3か月は使えるようです。

左はすずこま、右はホームルビーです。

どちらの品種もゼリー部分が少なめで果肉が厚めなので、ドライトマトにも適している印象でした。

農研機構「すずこま」

種をさがす

≫ 楽天市場

≫ 中原採種場オンラインショップ

栽培をふりかえって

高さ1m以下で矮性で鈴なりによくなる、調理用トマトです。

果肉が厚いので、週1回の収穫でも割れにくく、支柱ではさんで浮かせるといった工夫はしたものの、支柱を立てた誘引は不要で、ほったらかしでつくることができました。

実が葉に隠れずむき出しになり、日焼けし傷みやすいので、日除けをするなどの工夫をした方が良さそうな感じです。

甘みはないものの、トマトのコクある旨味や酸味を楽しめる、美味しい品種だと思います。

生食には ミニトマトのホームルビー、煮炒めでゴロっと使いたい時は、崩れにくいすずこまといった具合に、料理に応じて使い分けるのも良さそうです。

栽培データ

種まき:2/25 → 収穫:6/25~7月

株間60㎝ 5株

*元肥:豚ぷんを10㎡あたり1.3kg

*週1回 多木有機液肥3号(🔗楽天市場)を株元に散布

*追肥で発酵鶏糞を使用

 

▼ 支柱をたてないトマト栽培にオススメの2品種です!