週1回3時間!共働きのズボラ週末家庭菜園

60㎡の畑を週1回3時間で管理。ラクしてガッチリ収穫を目指します!

博多かつお菜は、お正月にも重宝する旨味たっぷり野菜!栽培記録。

f:id:tomo-saien:20211210235106j:plain

 

今年は、お正月のお雑煮などに向けて、かつお菜という野菜をつくっています。

以前、年末にスーパーで並んでいたこのかつお菜を初めて手に取り、食べたところ、美味しかったので、つくってみました。

福岡でつくられている高菜の仲間の郷土野菜で、とても旨味が強いのが特徴です。

かつおのダシがなくても美味しいとか、「かつお菜」と呼ばれているという説も。

以下、2021年の記録です。

 

10月10日 36穴トレーに種まき

36穴トレーに1穴3~4粒程度おとして、種まきしました。

種まき後は水をあげて、育苗システムで管理します。

10月16日 畑に仮植え付け

f:id:tomo-saien:20211210235108j:plain

 

種まきから約1週間。早いのですが、畑に植え付けて、苗を大きくします。

ティースプーンを使って、土ごとすくって植えます。

 

f:id:tomo-saien:20211210235110j:plain

 

こんな感じで、15㎝間隔でマルチ穴は開いているのですが、30㎝間隔で、

3~4本の双葉ずつ植えてしまいます。

最終的にはこれらの苗を大きくして、写真のスペースに15㎝間隔で展開し、

植え付けを増やす作戦です。

植え付け後、液肥を加えた水で、活着を促します。

 

f:id:tomo-saien:20211211001638j:plain

 

トンネル方法も、夏パターンから春秋パターンに変更。

寒くなってきているので、内側に不織布、外側に防虫ネットでトンネルしました。

両脇は開けずに閉じています。

10月31日 大きくなったので植え直し

f:id:tomo-saien:20211210235113j:plain

 

双葉を植え付けてから約2週間、こんな感じで大きくなってきました。

これを再び、ティースプーンで掘り上げ、15㎝間隔で植え直します。

 

f:id:tomo-saien:20211210235116j:plain

 

できるだけ根に絡んだ土はつけたまま、苗をばらします。

そして、こんな感じで植え直し完了です。

植え付け後、液肥を加えた水で、活着を促します。

 

この面積拡張作戦は、主にレタスやホウレンソウなど葉物で使えるのですが、

夏場は根付く前に枯れてしまうので無理。根付きやすい春秋がオススメです。

11月13日 予防で消毒する

f:id:tomo-saien:20211210235121j:plain

 

現在、かつお菜の植わっている畝はこんな感じ。

手前にコカブ、真ん中にかつお菜、奥はホウレンソウです。

 

f:id:tomo-saien:20211210235118j:plain

 

かつお菜は葉を食べるので、虫にやられると致命的です。

もう11月なので、外の虫の動きは鈍いのですが、トンネルの中はあたたかいので、

油断しているとやられがち・・・。

予防で殺虫剤のアファームを散布しました。

コカブ、ホウレンソウ、そしてかつお菜(非結球アブラナ)の3つの野菜に、

使えるのでまとめて消毒です!アファームは登録野菜が多いので本当に便利。

12月5日 収穫開始

f:id:tomo-saien:20211210235123j:plain

 

f:id:tomo-saien:20211210235125j:plain

 

外はだいぶ寒くなってきました。もう霜が降りているようです。

不織布でトンネルをかけっぱなしのおかげで、特に傷みなどはありません。

 

f:id:tomo-saien:20211210235106j:plain

 

かつお菜は、株ごと抜くのではなく、葉を欠いて収穫するようですね。

葉も大きいものは25~30㎝程度になったので、収穫してみました。

厚みがあってちぢみがあり、ゴワっとした感じ。

これなら、火を通して料理しても、小さくならず、しっかり主張してくれそう。

 

特に難なく、うまく収穫できました!

引き続き、これから冬は葉を欠きながら収穫を続けたいと思います。

中原採種場「博多かつお菜」

中原採種場は、福岡の種苗会社で、かつお菜のような地元野菜のほか、

ザーサイやベビーリーフなど、家庭菜園で面白そうな野菜を多数扱っています。

博多かつお菜は、旨味があってとても美味しい野菜でした。これはオススメ!

 

9月に種まきして冬から春3月頃まで収穫するのが一般的のようです。

小松菜のように1回収穫ではなく、葉を欠いて長く収穫を楽しめるのも良いです。

スーパーでは40㎝程度の大きいサイズで見かけましたが、大きいと硬いので、

今回のように25~30㎝程度で、やや小さめに収穫した方が美味しいみたいです。

栽培データ

種まき:10/10 → 収穫:12/5~

株間15㎝✕列間15㎝ 2列チドリ 8株

*元肥 醗酵豚ぷんを5㎡あたり2㎏入れて混和

*週1回 多木有機液肥3号を株元に散布

*消毒 

11/13 アファーム乳剤

栽培を振り返って

10月入ってからの種まきだったので、正直ちょっと遅いかなと思いましたが、

不織布トンネルで12月から収穫できる状態になったので、良かったです。

大きな虫害もなかったので、結果ちょうど良い作型になりました。

種まきを前倒にするとしても、9月末~10月あたまでで良さそうかな?