週1回3時間!共働きのズボラ週末家庭菜園

60㎡の畑を週1回3時間で管理。ラクしてガッチリ収穫を目指します!

*本サイトはアフィリエイト広告を含みます*

甘くて大きいトウモロコシ!「おおもの」の密植栽培記録

f:id:tomo-saien:20210627115637j:plain

 

今回は、トウモロコシの栽培記録です。

小さな家庭菜園で、欲張って収穫してみようと、「おおもの」という品種で、株間と畝間30㎝という密植栽培に挑戦してみたいと思います。

おおものは、元々500Gもの大穂になる品種だそうで、密植栽培で小さくなってもそこそこ大きいものが獲れるのでは?と思ったわけです。

また、トウモロコシ栽培は昨年から取り組んでいるのですが、昨年は収穫直前に、ハクビシン?で全滅させられ、かなり悔しい思いをしたので、獣害除けもしっかりと組んでいきたいと思います。

3月25日 49穴トレーに種まき

f:id:tomo-saien:20210627120719j:plain

 

いつもは32穴トレーを使うのですが、今回は初めて、49穴トレーを使います。

1穴1粒おとしです。30粒まきましたが、

今回、種が二年前のもの(2019年春用)なので、半分生えればいいと思います。

 

f:id:tomo-saien:20210531042813j:plain

 

トウモロコシは発芽適温が25~30℃と高めのため、温度確保は必須です。

種まき後は、床暖房をつかって温度を確保します。

 


発芽したら、育苗システムに入れます。

4月3日 芽が出ると結構はやい。植え付けます。

f:id:tomo-saien:20210627115710j:plain

 

種まきから約1週間。5日前後でニョキニョキと出てきて、もう大きいものは、

10㎝以上伸びています。2年前の種で、結局大小18本ほどの苗がとれました。

さすがに2週間は、室内の育苗システムでは管理できなそうなので、

サッサと畑に植え付けることにします。

 

f:id:tomo-saien:20210627115714j:plain

 

株間、列間は30㎝間隔、チドリで3列植え付けます。密植にしました。

「おおもの」は500Gにもなるらしいので、逆に密植にして小さくなっても、そこそこの大きさになるのではないか?と思ってのテストです。

液肥をまぜた水をあげて、活着をうながします。

 

f:id:tomo-saien:20200531160042j:plain

(参考写真)

植え付け後は、外側は穴あきビニールトンネル、内側は不織布の二重トンネルに

します。

4月10日 

f:id:tomo-saien:20210627115716j:plain

 

無事根付いたようです。

4月24日 トンネルをはずします

f:id:tomo-saien:20210627115557j:plain

 

大きさにはムラがあるものの、大分大きくなってきました。

 

防虫ネットと不織布のトンネルは、両方はずしました。

殺虫剤にトレボン乳剤で消毒。

5月16日 大仕事!獣害対策でトウモロコシをネットで囲む。

f:id:tomo-saien:20210627115609j:plain

 

高さが1mほどになり出てきました。まずは、殺虫剤にトレボン乳剤をかけます。

 

f:id:tomo-saien:20210627115613j:plain

 

その後、今日は大仕事です。支柱を組み上げて、獣害対策にネットを張ります。

密植にしたのは、このネットを張る範囲を狭くするためでもあります。

 

f:id:tomo-saien:20210627135412j:plain

 

実は昨年もトウモロコシ、春まきと夏まきで2回つくったのですが、

獣害で収穫直前で見事に食べられ、全滅した苦い経験をしています。

どうやらカラスの他、ハクビシンもいるようで、菜園内でも被害が出ています。

 

トウモロコシの穂だけネットで守ったり、七味トウガラシをかけるなど、省力化した防御方法も試しましたが、やっても効果は全くありませんでした。

なので、今回はコスパと省力を考えつつ、しっかりとした防御を考えます。

 

f:id:tomo-saien:20210627115616j:plain

 

支柱は16㎜の太さで長さ1.8Mのものを8本、菜園クロスバンド6か所、パッカーはコメリのアグリパッカー19㎜用を10本✕3セット購入しました。

防虫ネットは普段畑で使っている5M✕1.8Mを1枚を転用し、囲みきれなかった脇1面と上部分は、ダイソーの100円防鳥ネット3枚でカバーしました。

 

f:id:tomo-saien:20210627115619j:plain

 

上は主にカラス対策、トウモロコシが伸びてもよいようにふんわりかけています。

多くは、畑で使っている資材なので、追加で買ったのはパッカーとクロスバンド位。

これでダメだったら、トウモロコシづくりはもうあきらめます・・・。

6月5日 穂が出て花がさきはじめる

f:id:tomo-saien:20210627115622j:plain

 

雄花がネットを越えて飛び出てきました。

 

f:id:tomo-saien:20210627115625j:plain

 

ネットの中も、雌花がしっかりと出ていて、受粉できる体制が整っています。

今回は畑全体がネットに囲まれているので、ガサガサ揺らすだけでも、だいぶ花粉が落ちていく感じです。これはある意味、簡単で良かったかも。

 

f:id:tomo-saien:20210627115628j:plain

 

雄花(上にニョキっと出ている花)は、アワノメイガという虫を呼び寄せる原因

になるため、こんな感じで切りながら、受粉作業するのも良いようです。

作業する際は、必ず違う株の雌花(ヒゲがついている方)にかけるのがポイント。

花粉が出来って、枯れた色した雄花も、切って取り除きました。

 

追記:タイミングを間違えて切ってしまうと、受粉が十分せず、結果、粒がしっかり入らなくなる可能性があるので、この方法はちょっと難しいかも。

自然任せにして、雄花と雌花が出るタイミングで、しっかりと農薬防除のほうが良さそう。

 

f:id:tomo-saien:20210627115651j:plain

 

アワノメイガの幼虫は、こんな感じで、穂先から入って穂をくいつぶされます。

獣害からまもっても、農薬で防除しないと、今度はコイツにやられます。

殺虫剤のアファーム乳剤を散布し、本日の作業は終わりです。

6月21日 穂先が茶色くなってきた!試しどり。

f:id:tomo-saien:20210627115641j:plain

 

一部でしっかりと穂が茶色くなってきました!試しに収穫。

 

f:id:tomo-saien:20210627115637j:plain

 

先端までしっかり実が入ってます!!去年は全滅だったのでかなり嬉しいです。

来週には大収穫が期待できそうです。

でも一方で、まだハクビシンにやられないか不安がつきまといます。

6月26日 無事収穫になりました!!

f:id:tomo-saien:20210627115658j:plain

 

やりました!動物の被害なく、無事に収穫できました。かなり嬉しいです!

 

f:id:tomo-saien:20210627115701j:plain

 

やはり密植したからか、300G程度の小ぶりのものが多かったですが、中には400G越えのものも4本ありました。

 

f:id:tomo-saien:20210627153138j:plain

 

穂をむいてみると、先に実が入っていないものも見受けられました。

 

受粉がうまくいかなかったようで、これは次の課題。

今回、獣害を心配するあまり、早めに囲いをつくりましたが、密植なのと囲いが原因で、葉やネットが邪魔になり、花粉がスムーズに雌花に届かなかったり、アワノメイガを恐れるあまり、雄花を除去したり、人工授粉してみたりと、自然でない行為をしたのが原因に考えられそうです。

次回は、アワノメイガ対策は消毒に重点を置いて受粉は自然に行うのと、獣害対策の囲いは、受粉が終わって実が膨らみはじめるタイミングでしてみようと思います。

獣害は、向こうもわかっているのか収穫直前にやられます。

また、今回株間30㎝酸×畝間30㎝で3列という、密植栽培もテストしましたが、真ん中の列の生育が悪くなりがちだったので、やはり2列で栽培した方が良さそうでした。

いろいろな気付きがありました。

 

トウモロコシの自給化は、なかなか贅沢です。

買ったら1本200円程度するし、朝、畑で収穫したものを食べるので鮮度抜群です。

今までは、丸かじりぐらいしかできませんでしたが、トウモロコシご飯など、新たな食材として、利用方法も考えたいと思います。

ナント種苗「おおもの」

種をさがす

≫ 楽天市場

≫ Amazon

栽培をふりかえって

500Gという大穂にもなるらしい、甘みが強いのが特徴の品種です。

今回の春まきの他、7~8月の夏まき→10月収穫もできて、年2回まけます。

また、30㎝×30㎝の密植栽培でも、300G~400Gがよくとれたので良かったです。

ただ、3列だと、日当たりや窮屈だからか真ん中の列の生育が今一つになり、どうしても小ぶりになります。結局2列で栽培した方が無難そう。

また、追肥も週1回の液肥程度ではパンチが弱かった印象。

しっかり、鶏糞での追肥も組み入れていった方が良さそうでした。

 

品種自体は甘みが強く、とても美味しかったです!オススメの品種です。

トウモロコシは、ハクビシンやカラスなど獣害に要注意です。

あと写真のように、アワノメイガによる食害もあるので、農薬は確実に散布を。

穂をむいて、がっかりするハメになります。

夏まきは、台風リスクがありますが、完成したネットバリケードで挑戦してみます。

 

▼ 8月まき10月収穫もやってみました!

栽培データ

種まき:3/25 → 収穫:6/26~

株間30㎝ 3列18株

*元肥:豚ぷんを10㎡あたり1.3kg

*週1回 多木有機液肥3号を株元に散布

 

参考になったらクリックしていただけると嬉しいです (*^^)v