8月30日 36穴トレーに種まき
36穴トレーに1穴2~3粒ずつ種まき。
育苗棚で管理。
9月21日 畑に植え付け
種まき後、本葉が2枚程度が出てきた状態で、株間37㎝、列間60㎝のチドリ植えで
ティースプーンで、土ごとすくって植えました。植穴にはオルトラン粒剤。
有機液肥を入れた水をあげました。
植え付け直後は、日除け、虫や風よけのため、不織布で必ずトンネルをします。
これをしないと、翌週に全滅していること、結構あり。
本当は、不織布だけだと台風が来た時に破けるので、さらに防虫ネットが理想的。
今回は、防虫ネットがないので、これだけでいきます。
9月26日
先週植えた苗は無事根付いたようです。防虫ネットを追加で買ってきました!
不織布ははずして、ここから先は、防虫ネットでトンネルします。
このサイズでは、台風が来たら一発終了なので、トンネルを風よけにも使います。
10月31日
株が大きくなってきたので、防虫ネットトンネルははずします。
富士山が冠雪すると、台風が上陸しにくくなるらしい?です。
台風もそろそろ大丈夫かなと、勝手に目安にしています。
虫に食べられている様子はないみたいですね。
同じ列で、白菜のほまれの極みも植えてあるのですが、こちらは食害があったので、
白菜と一緒に、殺虫剤はトレボン、殺菌剤にダコニール1000を散布しました。
11月15日 結球はじまり?
真ん中の葉っぱが丸くなってきた感じ。玉になり始め?
だいぶ大きくなってきました。虫の動きも鈍ってきていますが、念のため消毒。
殺虫剤はアファーム、殺菌剤はダコニール1000。
12月12日 霜よけと鳥よけに防虫ネットをかぶせる
1ヶ月経ちましたが、玉はあまり大きくなった様子はありません。
12月に入りると霜が降りはじめ、年明けにはヒヨドリがやってきます。
ヒヨドリは、キャベツや白菜、ブロッコリーの葉っぱをつつく上、糞までします!
霜よけと鳥よけに防虫ネットをふんわりかぶせておきました。
1月10日
玉がソフトボール位まで大きくなってきました。
3月6日 ようやく収穫開始
ようやく収穫になりました!玉が見え始めたのは、昨年11月だった気が・・・。
12~1月はあまり動きなく、2月に入って動きはじめてきた印象でした。
やわらかそうな雰囲気です。
3月14日 収穫中
先週よりしっかりと大きくなり、重さも2kg近くになりました!
アオムシ?一部が虫にかじられはじめています。やはり暖かくなってきた影響?
4月3日 割れました。もうこれ以上は無理。
遅いものをほったらかしておいたら、割れてしまっていました。
中を切ってみたら、芯が伸びて、花芽も見えています。もう限界ですね。
暑さ寒さも彼岸まで。3月彼岸前には収穫して終わらせた方が良さそうです。
タキイ種苗「彩音」
9月下旬に植え付けて3月収穫できるキャベツです。
煮たり炒めたりの調理向けですが、それほどかたくなく美味しかったです。
保存性もよく、5月の次のキャベツ収穫まで、冷蔵庫保存も可能でした。
作型をみると、通常の夏まき年内収穫の方法、12月収穫もできるようなので、
次回は、この作型もやってみようと思います。
そうすれば、冬から春は「彩音」でカバーできますね。
栽培データ
種まき:8/30 → 植え付け:9/21→ 収穫:3/6~3/21
株間37㎝
*週1回 住化・バラの有機液肥を株元に散布
*消毒
10/3 オルトラン(株元)
10/31 トレボン乳剤+ダコニール1000
11/15 アファーム乳剤+ダコニール1000
反省点
3月に入って気温があがりはじめてから、虫害が目立ち始めました。
最後の最後でやられたという感じですが、消毒せず逃げ切りました。
消毒しないのなら、2月中に収穫できるようにまき時期を少し前倒しにするか、
2月下旬あたりに予防で1回消毒しても良かったかも知れません。
あと、4月3日で割れたので、収穫は3月彼岸前を目安に終わらせた方が良さそう。