いよいよ年が明けて、家庭菜園の種まきシーズンがやってきます! 昨年ついに、支柱を立てずに、ほぼほったらかしで行けるトマト栽培を構築できたので、今回はオススメの2品種と栽培の様子を紹介したいと思います。 商品のようなきれいな青果をとるには足ら…
ジャガイモは、手間をかけずに沢山収穫することができるので、家庭菜園でまず取り組みたい野菜のひとつです。調理もいろいろ利用できて、長く保存もできます。 今回は、ウチで実践している、品種選びと栽培計画、保存方法をご紹介したいと思います。 ジャガ…
冬の鍋物に欠かせないネギ。 最近、土寄せしないでネギができるという落とし込み栽培という方法を導入し、簡単にネギがつくれるようになりました。 ▼ 昨年のネギの落とし込み栽培の様子はこちら 今年は、より太いネギをもっと簡単につくれないかと、品種選び…
今回は、ちょっと変わったトウモロコシをつくってみたいと思います。 なんと赤いトウモロコシ!大和農園の「大和ルージュ」という品種です。 栽培の時期も工夫して、8月まき→10月収穫の秋どりにしてみました。 白いトウモロコシもそうですが、色の仕上がり…
週1回の畑管理で作業が間に合わなくなるのが、支柱を立てたトマト栽培。 誘引作業はもちろん、収穫も間に合わず、割れてしまったり腐ってしまったりとこれまでうまく行きませんでしたが、ついに突破口を見つけました! それは、草丈が伸びない、芯止まり性…
週1回の畑管理で作業が間に合わなくなるのが、支柱を立てたトマト栽培。 誘引作業はもちろん、収穫も間に合わず、割れてしまったり腐ってしまったりとこれまでうまく行きませんでしたが、ついに突破口を見つけました! それは、草丈が伸びない、芯止まり性…
今回は、畑で使うマルチについてです。 畑で野菜栽培をする際、便利なのが、畝の表面を覆う「マルチング」という方法です。 畝をポリフィルムやワラなどの資材で覆って栽培することで保水性、保温性、地面からの跳ね返りによる病気予防のほか、なんといって…
今回はちょっと問題が発生です。畑の水道ポンプが故障してしまいました! 1~2ヶ月は水道が使えないということで、結果、家から水を運ぶことに・・・。 私はマンション住まいなので、エレベーターで水を運びます。 防災用に備蓄していたコック付のポリタン…
今回は、週1回しか行かない畑の雑草対策についてご紹介します。 6月から8月。家庭菜園では雑草との戦いが始まります。 ほったらかしておくと、本当に驚くぐらい、畑の土の表面全てから、草が生えてくるような印象です。 一方、週1回の畑管理で、暑い中、…
今回は、我が家で実践している野菜の保存方法と、便利なアイテムをご紹介します。 我が家では、年間を通じて、家庭菜園でいろんな野菜を収穫していますが、多めに作付けしているのが現状です。 なので、核家族なのに冬は白菜8玉とか、夏野菜でも毎週こんな…
ウチでは、室内で野菜の苗づくりをやっています。 観賞魚用LEDライトを付けた育苗棚をつかっているのですが、これが意外にも万能。 ナスやピーマン、トマト苗をつくったり、リーフレタス栽培も可能でした。 そこで今回、いよいよ部屋の中でトマトができるの…
自作育苗システムでLEDをつかってのレタス栽培をいろいろ試験中です。 今回は立って成長する、ロメインレタス「ロマリア」を栽培しました。 畑に植える苗を使ってテスト栽培してみます。 ▼ 栽培につかった自作育苗システム。簡単につくれます! 3月5日 …
3月に入ると、日が徐々に長くなってきます。 ほうれんそうは、日が長くなると、花が咲きやすくなり、花が咲くとかたく食べられなくなってしまいます。収穫時期が4月以降になる、3月中旬あたりのまき時期からは適した品種を選ぶことがポイントになってきま…
前回に引き続き、自作育苗システムでLEDをつかってのリーフレタス栽培です。 今回は、葉がパリッとした食感が楽しめる、マザーグリーンを栽培しました。 ▼ 栽培につかった自作育苗システム。簡単につくれます! 1月23日 36穴トレイに種まき 36穴トレイに…
連日、ロシアのウクライナ侵攻の報道がされています。 ウクライナの方々をとても気の毒に思う一方、手を差し伸べられる方法が限られることにとても悔しく思います。多くの子供が亡くなり、不安な日々を過ごしていると思うと、胸が詰まります。 ガソリンや小…